毒雲日記

冴えないワ・タ・シのポイズンダイアリー

Mediumとg.o.r.tを試してみた。

 

Wordpressユーザーのための Mediumスタートガイド

Wordpressユーザーのための Mediumスタートガイド

 

ブログサービスのMediumとg.o.r.tを試した。

 

テスト投稿2 使い方について - 排煙録 - g.o.a.t

g.o.r.tは日本のKDDIが提供しているサービス。

デザイン要素が大きくて、現代的。操作には慣れが必要かも。こちらは一冊の本を綴っていく感じ。インデックス要素がないんだよな(気がついてないのかも)。

商品レビューとかには向いてないかも、今のところ。

機能がどんどん追加されていくかもしれないけれど、毎回毎回デザインしていくのは大変と感じる人がいるかもしれない。結構面白いんだけど、記事を書く以外に編集の要素がある。写真の配置とかね。動画編集が好きな人には良いかもしれない。そういう感覚。

 

medium.com

Mediumは、Twitterの創始者が退社後に作ったブログサービス(だよね?)で、書きやすさに注力されているらしく、その手のテクノロジー系に感度の高い人は、結構使っている印象。自分は読んでばかりで、ハイライトしたこともなかった。

このブログ、スゴくシンプルにできている(もっと深く掘り下げると違うのかも)。

記事にコメントするのではなく、文章の気になった部分に注釈していく感じ。人の本に勝手に書き込みしてるようで、ちょっと敷居が高いかも。Twitterで一回もツイートしたことのない人とか使えないな。

 

どちらも、旧来のブログとはちょっとイメージが違うような気がする。

少なくとも今日はPVが「これだけある、やった!」って感じではない、数字としてあらわれないリアルの交流が大事だったり、今日も更新してやったぜっていう自己満足のために使う感じに思った。

記事を書きながら作れる部分は面白いと思った。はてなブログなんかは、記事を書く段階はもう最終工程で、前もって素材を用意しておいてアスペクト比や調整などを済まして置かなければならないんだけど、g.o.r.tなんかは撮影してアップロードして、記事に貼り付けてからアスペクト比の変更、ズームしたり明るくしたりフィルターをかけたりする事ができる。これって超便利。

 

メインブログで僕はレビュー記事を書いているんだけれど、写真をアップしてから、しまった、ここアップ撮っとけば良かったって事が結構ある。その場合、面倒くさいけどグッと寄った写真を取り直すか、写真をトリミングし直さないといけない。g.o.r.t場合、同じ画像を使ってトリミングしなおせる。この機能だけでも、はてなブログに追加してほしい!!

 

新しいブログを探しているのは、本格的にVape始めようかな(ってかポチってしまった)、ってことで長続きするかわからないし、流石にメインブログはカオスだし……ってことで、何か良いところないかな〜、と思って。

結論としては、はてなブログを使うのが良いかな。プロユーザーなので、何個もブログ開設できるしさ。

 

電子たばこ・VAPEが気になっている。

最初に断っておくと、僕は非喫煙者でタバコを日常的に吸ったことはない。悪ぶりたい年頃に友人から何度か薦められたことがあるけれど、馴れ合いのお付き合いはしたくなかったので丁重に断り続けた。父親がヘビースモーカーで車や衣服は臭かったし、副流煙は体に悪いと言われていたのに周りに遠慮しなかった。幼い時に側溝に吸い殻を躊躇いなく捨てるのを見て、「喫煙はかっこ悪い」という認識しかなかった。第一に味が最悪、口の中がイガイガするし、コストもかかる。体に悪い。

 

一方で、タバコに関わる道具には惹かれるものがあった。ライター(これはマーヴェラスっていうのを購入したことがある。最近なにかと印象の悪い某ジャニーズアイドルが、ちょ待てよ! とドラマで使用していたヤツだ)や、シガーケースもカッコイイ。ダンディズムを狙ってパイプも良い。葉巻は肺に煙を入れないらしい。

MARVELOUS(マーベラス) オイルライター Type-B 日本製 クローム

MARVELOUS(マーベラス) オイルライター Type-B 日本製 クローム

 

 

 

幻想であったが、喫煙行為はいい大人の趣味だ。喫煙所は大人の社交場である。僕は大学のあと、一年間インテリアデザインの学校に通ったが、そこの講師が喫煙者だった。授業の休憩中、先生と喫煙者の学生が席を立つ。授業に戻ると、喫煙所で喋っていった話題の流れで授業が進む時があった。喫煙しない者にはチンプンカンプンだし、喫煙所で仲良くなっていてずるい、と思っていた。

 

前置きが長くなってしまったが、俗に電子タバコの一種と言われるVAPE(ベイプ)だが、フィリップモリスのiQOSやJTのPloomTecと違ってタバコの葉を使わない喫煙具である。


VAPE LORD NORD goes to VAPE CON

詳しくないので間違っているかもしれないが、ベイプは電池で電熱線(コイル)を過熱し、グリセリンプロピレングリコールを主成分とするリキッドを気化させ吸引する。リキッドの成分はキチンとした製造元の製品に限って言えば、食品にも添加される安全なものとされている(安価な得体の知れないメーカーのものは発がん性のある物質が入っていたという報告も)。

ただし、コレを何十年と吸い続けて安全なのか、と言う臨床研究の結果が無いため、一般に吸うよりも吸わない方が健康であると言われている。

このリキッドにはタバコ風味やコーヒー、フルーツ、チョコレート、メンソール、エナジードリンク風、お酒(カクテルフレーバー)風味と様々あり、国内外を合わせれば1000種類以上ある。味は美味しいらしい! リキッドをカクテルしたり、自作したりも可能。ただ、薬事法でニコチン入りは国内では販売譲渡が禁止されており、個人輸入で入手するしかない。僕はタバコを吸わないので、ニコチンは不要。あ、言い忘れたけど、ニコチン入ってなくても、ベイプも使用は20歳から。吸うのも喫煙所で、煙が凄いタイプもあるので、ベイプそのものの認知度が低いこともあり、飲食店などの喫煙席でも使用を断られることもあるみたい。

 

ランニングコストだけれど、本体が数千円から数十万円(高級品は使っている素材良かったり、見た目がかっこよかったりするだけで、1万円前後のもので基本性能は横並びになるらしい)。

消耗品はリキッドが20mlで1000円位。電熱線(コイル)が5個入りなどで1500円くらい(自分で巻くタイプと完成品のタイプがあるみたい)で、月一回の交換頻度。リキッド消費量は、ひと月にタバコ一箱吸うくらいの人でだいたいリキッド2本から3本くらいらしい。今、タバコは一箱450円とかなので、かなりランニングコストは抑えられそう(僕には関係ないけれど)。でも、ここが落とし穴でベイプにハマるとお金が幾らあっっても足らない沼らしい。

 

まず少し試すくらいなら、内臓バッテリでお手軽なオールインワンの製品で数千円とリキッドと交換コイルで済む。

こんなのね。

 

凝ってみたいなら、本体とアトマイザー(霧吹きのことで、リキッドを気化させ吸口を取り付ける部分)の分割型になる。

本体はシンプルなメカニカルMODと、電圧や温度などを管理できるテクニカルMODがあるみたい。

カニカルMODは、通電させるためのスイッチが付いているだけのシンプルな作り。故に作りの綺麗さ・デザインの美しさが際立つ感じ。

 

 テクニカルMODは、様々なアトマイザー、コイル、リキッドの種類に合わせてお好みの設定で楽しめて、カスタマイズ性が高い感じ。 

 

本体は一個持てばいいと思う。 YouTube動画を狙っていて、コレかっけー!! って思ったのが、メイドイン新潟の


GOOFY店長のVAPE道場 - BOW MOD REVIEW

というモノなんだけど、製造終了していた。モノ自体もシンプル故に、上級者向けのモデルみたいだけど……。この製品にかぎらず、ベイプは扱いを間違うとバッテリが爆発する危険性があるみたい。

一番惹かれたのが、カッコイイ道具である、ということなので、ここは拘って選択したいところ。

 

次にアトマイザー。こちらは、コイルを取り付けてタンクにリキッドを注入するだけのクリアロマイザーと、コイルを手巻きして綿を詰めて、そこにリキッドを染み込ませる手巻きコイル式というのがあるみたいで、どちらも種類が豊富。手軽さではクリアロマイザーに分があるけれど、一般に手巻きコイルのほうが味が出て、爆煙らしい。ちなみに、さっき紹介したBOW MOD(ハイブリット接続という方式)の場合、多くのクリアロマイザーは使うとショートして爆発する可能性が高いらしい、自分でコイルを巻かなくてはいけないのと、組み合わせの知識がないと取り扱いが難しいってことで上級者向きってことなんだと思う。


電子タバコ VAPE - メカニカルMODのハイブリッド接続はマジで気をつけて!

 

アトマイザーと吸口(ドリップチップ)は手軽に味が変わる部分なので、これも何種類も持つとかなりの散財になりそう。

 

ってな訳で、なんだか長文になってしまった。

BOW MODみたいなシンプルで長く使うと味が出てきそうな、カッコイイMODが欲しいな……。ものぐさ太郎には510接続のものを買えばええのかな?

 

VAPEブログ始めました。

smogvape.hatenablog.jp

Spotifyの招致コード来た。試してみた。

f:id:smoglog:20161010195641j:plain

コードのところ消したけれど、使用済みだから別に良かったかしら……。

 

音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が本当に、遂に、日本に上陸した。何度ももう直ぐ来る来る詐欺をしてきたんだけれど、原因は既得利権を固辞する日本の音楽業界との交渉が難航した為だと思われる。

このサービス、現在は誰でも使用できるのではなく、公式サイトで登録して、招致コードが発行されないと使えない。

参照:招待コードをリクエスト

 

音楽ストリーミングサービスは、AWAやLINEMusic、AppleMusicなどあるけれど、これらは定額制サービスだ。Spotifyの最大の特徴であり、ここまで日本でのサービス開始が遅れたのは広告ありの無料プランがあること。音楽サービスで広告が流れる意味がわからず、ちょっと試したかったのだ。ちなみに、日本のサービスでは1ヶ月15時間という縛りがある。有料プランに切り替えると、制限無し・広告なしになるみたいだ。

 

f:id:smoglog:20161010195642j:plain

スマートフォンで使用する場合、専用アプリがあるのでそれをダウンロード。説明書きに招致コードが必要と書いていないので、「使えない」とレビュー欄が荒れている。

 

 

実際使用して

f:id:smoglog:20161010195643j:plain

ここで聞きたいプレイリストを選ぶ。基本的にアーティストを選択するのではなく、ロックやダンスと言ったジャンルや、雨の日やドライブ、パーティーとかシーンを想定した選曲で選ぶみたい。基本シャッフル再生だ(手動で選べるけど)。

 

f:id:smoglog:20161010195650j:plain

ヒットチャートもある。

 

f:id:smoglog:20161010195651j:plain

アーティストも検索できる。

 

f:id:smoglog:20161010195655j:plain

歌詞も表示される曲もある。カラオケ風に表示される曲もあるみたいだ。

一応歌詞の表示画像も撮影したけれど、JASRACが出てきたら嫌なので、載せないことにした。

 

UIは結構スッキリしていてわかりやすい。アップデートしてから利用してないけれど、AppleMusicよりも使いやすそうだ。

 

f:id:smoglog:20161010195647j:plain

海外のサービスということで、現状邦楽のラインナップは他のサービスよりも弱いみたいだ。ボーカロイドは一曲だけ。

 

広告について

f:id:smoglog:20161010195659j:plain

30分聞いていると、最初の広告が入る。

最初に20秒の「これから広告のビデオが流れます」というアナウンスが出る(スキップ可能)。

f:id:smoglog:20161010195700j:plain

そして、30秒の動画。

 

f:id:smoglog:20161010195701j:plain

最後に10秒の「この広告の詳細をクリックしてね」の動画。

最初の20秒をスキップすれば、最大で40秒間広告を見ることになる。その後また30分間音楽が聞ける。ちょっと試せなかったけれど、キッカリ30分で広告がはじまるのか、それとも曲が終わってからはじまるのか。後者だと気が利いてるね。

 

でも、この仕組は少ししっくり来ないな。車の運転中を想像して欲しい。運転中だと最初の20秒はスキップできないし、最後の10秒で広告が気になってもクリックできない。なにもできないのに1分中断されてしまう。音声コントロール出来たらいいのに。

 

総評

全体的に良いサービスのように思った。ユーザー的には無料で音楽が聞けて嬉しいけれど批判もあり、新人やマイナーなアーティストの収益が少なくなるみたいだ。でも、そんなの僕には関係ないな。きちんと収支ができるようにするのはサービス提供側のもんだいだ。うまくやってよりサービスを良くして欲しい。

 

無料プランは僕みたいな、あんまり音楽を聞かない人間に最適かもしれない。また、新しいアーティストを開拓したい、という人にも良いだろう。自分の音楽ライブラリが偏っていて(アニメ主題歌とかね)、家に人を招いて音楽をかけるのを躊躇う場面なんかにも良いかもしれない(広告出るけど)。

 

あと、招致コードをオクで売るやつ、恥ずかしくないのか。

 

 

smoglog.hateblo.jp

smoglog.hateblo.jp

 

 

アニメソング史(ヒストリー)I

アニメソング史(ヒストリー)I

 

 

 

Mavic と KArMA、どっちが良いだろう。第3の選択もありうる

今、僕はドローン貯金をしている。

購入候補はGoProのKArMA+HERO5BLACK(今秋日本発売予定)とDJIのMavic Pro(販売中)の2つ。

2つを比較すると、先行して発表したGOPROの一週間天下と巷で言われたことからも分かるように、どうやら市場ではDJIに分があるようだ。

その差は歴然で、カルマより安い。カルマより高性能( ドローン性能として。飛行時間・飛行距離・自律起動等)。カルマより小さい(だいたい1/3だ)。極めつけはBUY NOW! だ。

 

カルマの良い所は、ジンバルやカメラが分離して汎用性があるのと、ふわっとした言い方だけれどGoProのカルチャーだろう。どうしてもGoProが良い、というのならもう数年まってカルマ2を待てば良い気もする。これが第三の選択。でもドローンの法規制も進んでいる。その時、日本の状況がどうなっているか。

 

GoProHEROとのバンドル版が安かったらカルマにしようと思うのだけれど……。

多分カルマにすると、カルマ本体の予備バッテリ、HERO5の予備バッテリや充電機、その他オプションを考えると1099ドル(アメリカでのHERO5バンドル版)で済まないと思う。

僕の心も、カーマも気まぐれなのだ。

www.youtube.com

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO5 Black

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO5 Black

 

 

 

10進法が「普通」の理由って?

自慢ではないけれど、僕は数字が嫌いだ。計算する脳の機能は衰えきっている。時々、割り勘の計算が間違いフリーズすることがあり「今もしかしてケチだと思われているのでは……」と変なプレッシャ―を感じる時がある(ってか、そこで「めんどくせえ、この場は俺が払う!」と言えないのがケチなのか)。

 

何気なしに友達との会話で、数字の話になった。

友達が言うには10進法が、宇宙のどの星に知的生命体が誕生したとしても採用される「普通」のn進法だという。理由を尋ねると、「10ってピッタリな数字じゃん」「2進法とか、12進法とか、16進法とか変なところで区切ってるよな」と言った。

僕が「でも時計は……」と口答えすると「じゃあ、16進法は意味がわからん」と言った。口下手な僕は上手く説明できなかったが、「10がピッタリという感覚そのものが10進法の世界なんだよ」と言った。16進法の世界では、16が10進法における10なんだ。9の次が仮にa(10)、b(11)、c(12)、d(13)、e(14)、f(15)となり10(16)で、11(17)だ。10進法のアラビア数字表記にaを表す数字がないからピッタリにならないんだ。

 

どうしても理解してもらえなかった。

件の友人は頭が悪いわけではなく、こと数学においては通年赤点の僕とは違って90点以上毎回とっていた。いや、もしかすると食わず嫌いなだけで、数学の素養は僕の方が勝っていたのだろうか? 

 

 

iPhone7は防水なの? 耐水なの?

まるでネタがこれしかないかのように毎日iPhoneの記事を書いているけれど、それだけ僕は楽しみなのだ(いつもの10倍PV伸びるし)。

 

さて、にわかに巷でホットな話題。

iPhone7が防水だと言うと、なぜか耐水だよ! と訂正されてしまう問題。

そもそも、公式では耐水性能と書かれている。だから、耐水というのが正しいという見方がひとつ。

f:id:smoglog:20160913014647j:plain

その一方で、iPhoneの耐水性能を示す「IP67等級」という表記は、防水防塵規格を示す国際等級で、防水の性能を示すのが「7」の表記だ。ちなみに、防塵の評価は無評価の0から最大が6。つまり防塵に関してiPhoneは最高レベルの評価を有する。

そして、問題の防水性能の評価は同じく無評価0から最大で8。iPhone7は7なので、最高評価から一個レベルの下がった防水性能を持つ。

具体的な性能は、8が「水没に対する保護」で、7が「水中への侵漬に対する保護」と既定されている。噛み砕いて言うと、iPhone7は水中に一瞬浸かったくらいなら内部に水が侵入しないけど、一定時間以上水中に放置したままだと水が内部に入るかも、という感じだと思う。

ご覧のとおり、国際的な防水規格に規定されているので、iPhone7は「防水」であると言っても良いじゃん、というのがもう一つの見方である。

 

そして、IP規格の7以下が「耐水」で8以上が「防水」と言うと言う決まりも無い。事実、同じくIP67等級で「防水」と謳う端末もある。

さらに言うならば、耐水の上位互換が防水である、ということは辞書の何処にも書いていない。AppleがiPhone7の水没による故障に関して、保証対象外としていることから、「防水」と書かずに「耐水」と書いているのではないか、と言う一部のユーザーの勝手な判断ではないだろうか?

 

防水(ぼうすい)とは、外界からが入り込まないように加工すること。ウォータープルーフwaterproof)とも。

防水 - Wikipedia

 

たい‐すい【耐水】 水がしみ通らないこと。また、水によって変質や破損しないこと。「耐水性」「耐水ベニヤ」

耐水(タイスイ)とは - コトバンク

 

……な? 同じだろ? 

結論を言おう。「耐水」も「防水」も同じ。よって、iPhone7は防水。iPhone7に関しては、首に下げてプールや海水浴はできない、という認識でオーケーだ。 

ちなみに防水の上位互換は「完全防水」だ。

iPhoneが防水になって、防水ケースメーカーの株価が下落したらしい。iPhone7が防水でも、完全防水ではない。防水ケースの需要はまだあるよ。

iPhone7Plus、9月9日無事予約!

 9月9日の16時1分からの予約合戦、参戦した皆様、いかがだっただろうか。

僕は当初田舎だし余裕だろうと店舗の方で予約するつもりだった。30分前に到着すると既に数人並んでいたが、発売日に手に入らなくてもいいや、と順番が来るまで待っているつもりだった。しかし、SNSなどで人とやり取りする内に欲しい気持ちが膨らんでいき、待ち時間の間にオンライン予約(引き渡しは、店頭引取りができるらしい)もやることにした。

 

16時1分。

店舗とオンライン予約開始。

何度やってもこの画面。

f:id:smoglog:20160905104928j:plain

諦めて、ツイッターにこの画像をアップした瞬間、隣の人が「行けた」とぼそっとつぶやく。慌てて、再チャレンジ。

 

f:id:smoglog:20160905104929j:plain

行けました。

 

f:id:smoglog:20160905104931j:plain

 

前回記事でネガティブキャンペーンしたけれど、今回はジェットブラックに人気が集中したらしく、Appleの方では30分くらいで出荷が11月〜になったらしい。

 

f:id:smoglog:20160905104930j:plain

 

iPhoneを予約するような人は新しいもの好き=新色一択って図式だったのだろう。

今回はiPhone7Plusの方も数が少なかったと言われているが、これはカメラのアップデートが目立ったからだろうか? それとも今までの6シリーズの出荷台数の比から無駄がないように製造台数が割り出されていた?

 

僕のオーダーが通ったのは16時11分。予約開始から10分後だが、この時間の遅れがどれくらい出荷に響くのかは未知数だ。ちなみに裸族を卒業した僕は、何のためらいもなくケースをオーダーした。

 

アマゾンでiPhone7発売記念セールをやっている。

www.amazon.co.jp

 

注文したのはこのケースだ。

 

Simplism iPhone 7 Plus [Aegis] フルカバーTPUケース クリア TR-AGIP165-CL

Simplism iPhone 7 Plus [Aegis] フルカバーTPUケース クリア TR-AGIP165-CL

 

 

折角の新色なので、それを見せる為にクリアにした。

間違ってクリアブラックにしてしまったが、しばらく使ってそのうちカッコイイケースが出たら買い直すつもりだ。アップルケアの追加修理費が見直されたようだが、今回は保険には入らないで、その分リッチなケースを購入するつもりだ。